日本昆虫学会
The Entomological Society of Japan
会員リンク集
  ホーム >> 会員リンク集 >> おすすめサイト (16)

logo

会員リンク集





rdf  rss  atom 

  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |   

  カテゴリ一覧  |  おすすめサイト (16)  |  相互リンクサイト (1)  |   

  ランダムジャンプ  |   


ソート順:   タイトル ( タイトル (A to Z) タイトル (Z to A)) 日付 ( 日付 (登録日の古い順) 日付 (登録日の新しい順)) 評価 ( 評価 (評価の低い順) 評価 (評価の高い順)) 人気 ( 人気 (ヒット数の少ない順) 人気 (ヒット数の多い順))
現在のソート順サイト: 人気 (ヒット数の少ない順)


訪問   日本産ゾウムシ上科甲虫の画像付き種情報データベース   人気サイト おすすめサイト    
最終更新日 2008/10/24 18:22
カテゴリ  研究機関   :   大学   :   会員   :   あきつ賞 arrow 2008年
banner 説明
小島弘昭氏(東京農業大学)・森田正彦氏(慶應義塾大学)・小檜山賢二氏(STU研究所)の「日本産ゾウムシ上科甲虫の画像付き種情報データベース」:【評】新しい手法を使ったゾウムシ類に関する興味深いサイトで、データ量、画像の質はすばらしい、見やすさやデザインに凝っているので、回線やブラウザの性能を要求する点が残念である。


ヒット数: 6920   評価: 0.00 (投票数 0 )
このサイトを評価する   |   リンク切れ報告   |   コメント (0)   |   印刷 印刷   |   友達に紹介 友達に紹介
訪問   Information station of Parasitoid wasps   人気サイト おすすめサイト    
最終更新日 2013/3/3 16:35
カテゴリ  会員   :   あきつ賞 arrow 2012年
banner 説明
渡辺恭平作成の「Information station of Parasitoid wasps」:【評】ヒメバチなどの寄生蜂についての非常に有用なホームページ。シンプルに構成されて、使いやすいレイアウトとなっている。日々情報が追加されており、その点も高評価。今後の発展がさらに楽しみなサイト。


ヒット数: 7469   評価: 0.00 (投票数 0 )
このサイトを評価する   |   リンク切れ報告   |   コメント (0)   |   印刷 印刷   |   友達に紹介 友達に紹介
訪問   日本昆虫学会   人気サイト おすすめサイト 相互リンクサイト    
最終更新日 2008/8/12 17:56
カテゴリ  会員   :   学会
主催者  日本昆虫学会
郵便番号 169-0073
住所 東京都 新宿区 百人町3-23-1 国立科学博物館 google maps
banner 説明
日本昆虫学会のホームページです。


ヒット数: 7497   評価: 0.00 (投票数 0 )
このサイトを評価する   |   リンク切れ報告   |   コメント (1)   |   印刷 印刷   |   友達に紹介 友達に紹介
訪問   大阪府立大学ハーモニー博物館 学術資料 昆虫   人気サイト おすすめサイト    
最終更新日 2013/3/3 16:20
カテゴリ  会員   :   大学   :   あきつ賞 arrow 2012年
banner 説明
広渡俊哉・平井規央・石井 実作成の「大阪府立大学ハーモニー博物館 学術資料 昆虫」:【評】いわゆるバーチャルミュージアムのサイトで、デザインはとても好感がもてる。タイプ情報については、ラベルを含めてボリュームもあり、学術的に大変重要。タイプ情報のさらなる充実に期待。



ヒット数: 7634   評価: 0.00 (投票数 0 )
このサイトを評価する   |   リンク切れ報告   |   コメント (0)   |   印刷 印刷   |   友達に紹介 友達に紹介
訪問   Mothprog   人気サイト おすすめサイト    
最終更新日 2008/8/15 14:17
カテゴリ  会員   :   博物館施設   :   研究機関   :   あきつ賞 arrow 2005年
banner 説明
神保宇嗣氏(国立科学博物館)の「Mothprog」:【評】MJのウェブ版公開と新体系の提案は、従来の論文形式では成しえなかった、インターネットの長所を上手く利用した新規性のあるものである。蛾類目録は貴重である。データ量、有用性、将来性の点においても優れている。


ヒット数: 7821   評価: 0.00 (投票数 0 )
このサイトを評価する   |   リンク切れ報告   |   コメント (0)   |   印刷 印刷   |   友達に紹介 友達に紹介
訪問   虫の生活を観察する会 里山と街の虫たち   人気サイト おすすめサイト    
最終更新日 2008/8/15 15:32
カテゴリ  あきつ賞 arrow 2006年   :   会員   :   研究機関   :   博物館施設
banner 説明
友国雅章氏(HP編集・執筆)(国立科学博物館)の「虫の生活を観察する会 里山と街の虫たち」【評】教育という観点からは満点に近い出来あがりのサイト。教育現場では非常に有用に活用されるであろう。デザインも素晴らしい。今後、昆虫図鑑の種数の充実と、読み込み・反応時間の短縮に期待をしたい。


ヒット数: 7946   評価: 0.00 (投票数 0 )
このサイトを評価する   |   リンク切れ報告   |   コメント (0)   |   印刷 印刷   |   友達に紹介 友達に紹介
訪問   Web版ネクイハムシ図鑑   人気サイト おすすめサイト    
最終更新日 2008/8/15 14:45
カテゴリ  あきつ賞 arrow 2005年   :   会員   :   研究機関   :   博物館施設
banner 説明
林 成多氏(ホシザキグリーン財団)の「Web版ネクイハムシ図鑑」:【評】ネクイハムシという、小さい分類群のHPながら緻密な内容であり、生物学的属性の情報を見事にまとめ、紙媒体での情報と同等か、それ以上の内容をネット上で利用可能にしており、素晴らしいHPである。写真も美しく、絵解き検索は便利である。


ヒット数: 8276   評価: 0.00 (投票数 0 )
このサイトを評価する   |   リンク切れ報告   |   コメント (0)   |   印刷 印刷   |   友達に紹介 友達に紹介
訪問   中根コレクション   人気サイト おすすめサイト    
最終更新日 2008/8/15 18:28
カテゴリ  研究機関   :   大学   :   会員   :   あきつ賞 arrow 2007年
banner 説明
吉田尚生・大原昌宏・田中眞理各氏(北海道大学)の「中根コレクション」:【評】著名な昆虫分類学者の論文・著書・記載種などのデータベースで、学術的価値は極めて高い。


ヒット数: 8436   評価: 0.00 (投票数 0 )
このサイトを評価する   |   リンク切れ報告   |   コメント (0)   |   印刷 印刷   |   友達に紹介 友達に紹介
訪問   昆虫パラタクソノミスト養成講座初級コース   人気サイト おすすめサイト    
最終更新日 2008/8/15 15:40
カテゴリ  あきつ賞 arrow 2007年   :   大学   :   会員   :   研究機関
banner 説明
大原昌宏・澤田義弘・山本ひとみ・田中眞理各氏(北海道大学)の「昆虫パラタクソノミスト養成講座初級コース」:【評】昆虫採集、標本の作り方を丁寧に解説してあり、昆虫学入門にはうってつけのサイトである。教育学的効果は極めて高い。


ヒット数: 9228   評価: 0.00 (投票数 0 )
このサイトを評価する   |   リンク切れ報告   |   コメント (0)   |   印刷 印刷   |   友達に紹介 友達に紹介
訪問   ハチとアリの博物館   人気サイト おすすめサイト    
最終更新日 2008/8/15 14:51
カテゴリ  研究機関   :   博物館施設   :   会員   :   あきつ賞 arrow 2005年
banner 説明
橋本佳明氏(兵庫県立大学・兵庫県立人と自然の博物館)の「ハチとアリの博物館」【評】すっきりしたデザインで、CGが効果的に用いられている。常木コレクションのHP部分は圧巻。ターゲットは広く、啓発的であり教育効果は高い。


ヒット数: 9589   評価: 0.00 (投票数 0 )
このサイトを評価する   |   リンク切れ報告   |   コメント (0)   |   印刷 印刷   |   友達に紹介 友達に紹介
訪問   山陰のヒメドロムシ図鑑   人気サイト おすすめサイト    
最終更新日 2008/8/15 15:38
カテゴリ  あきつ賞 arrow 2007年   :   会員   :   研究機関   :   博物館施設
banner 説明
林 成多氏(ホシザキグリーン財団)の「山陰のヒメドロムシ図鑑」:【評】ヒメドロムシという、マイナーなグループの紹介であったが、すでにこの分類群のブームの火付け役ともなっている。さらに、写真も美しく解説も優れている。今後もこのような小さな分類群を紹介するようなサイトを期待したい。


ヒット数: 9613   評価: 0.00 (投票数 0 )
このサイトを評価する   |   リンク切れ報告   |   コメント (0)   |   印刷 印刷   |   友達に紹介 友達に紹介
訪問   日本竹筒ハチ図鑑   人気サイト おすすめサイト    
最終更新日 2008/8/15 15:30
カテゴリ  あきつ賞 arrow 2006年   :   会員   :   研究機関
banner 説明
牧野俊一・佐山勝彦・岡部貴美子・阿部渉各氏(森林総合研究所)の「日本竹筒ハチ図鑑」【評】竹筒調査で得られた昆虫類の同定や、これから竹筒調査を始める初学者には非常に有用なサイト。目的が「竹筒」に絞り込まれているために使いやすい。学校教育の教材としても十分に利用でき、教育効果は高い。英文サイトがないが詳細な画像があるため情報提供としては問題がなさそうである。さらに詳細な情報を得たい場合の文献紹介などの充実も期待したい。


ヒット数: 9859   評価: 8.00 (投票数 1)
このサイトを評価する   |   リンク切れ報告   |   コメント (0)   |   印刷 印刷   |   友達に紹介 友達に紹介
訪問   The 6th Asia-Pacific Congress of Entomology (APCE2009, 第6回アジア・太平洋昆虫学会議)   人気サイト おすすめサイト    
最終更新日 2009/4/12 11:32
カテゴリ  学会
banner 説明
第6回アジア・太平洋昆虫学会議の公式サイトです。ご参照の上、多くの方の参加をお願いします。


ヒット数: 10904   評価: 0.00 (投票数 0 )
このサイトを評価する   |   リンク切れ報告   |   コメント (0)   |   印刷 印刷   |   友達に紹介 友達に紹介
訪問   セミの家   人気サイト おすすめサイト    
最終更新日 2008/10/24 18:19
カテゴリ  あきつ賞 arrow 2008年   :   会員   :   大学
banner 説明
税所康正氏(広島大学)の「セミの家」:【評】最近話題になることが多いセミ類に関する有用なサイトである。豊富な基礎情報が丁寧に解説してあり、鳴き声を聞くこともできて奥が深い。


ヒット数: 11660   評価: 8.00 (投票数 1)
このサイトを評価する   |   リンク切れ報告   |   コメント (0)   |   印刷 印刷   |   友達に紹介 友達に紹介
訪問   日本産アリ類画像データベース   人気サイト おすすめサイト    
最終更新日 2008/10/24 18:11
カテゴリ  研究機関   :   大学   :   あきつ賞 arrow 2008年   :   会員   :   同好会
banner 説明
アリ類データベース作成グループ2008の「日本産アリ類画像データベース」:【評】日本のアリ類に関する権威的なサイトで、世界に誇れるデータベースとなっている。質、量、見やすさいずれも文句なしの出来映えである。


ヒット数: 12572   評価: 0.00 (投票数 0 )
このサイトを評価する   |   リンク切れ報告   |   コメント (0)   |   印刷 印刷   |   友達に紹介 友達に紹介

(1) 2 » 

execution time : 0.158 sec
Copyright©2008 Hodajuku All Rights Reserved.
メインメニュー
  • ホーム
  • 公式掲示板
  • ニュース
  • 会員リンク集
    • 登録する
    • 人気サイト
    • 高評価サイト
    • - あきつ賞
    • - あきつ賞:2015年度
    • - 会員
    • - 研究機関
    • - 大学
    • - 教育機関
    • - 博物館施設
    • - 会社
    • - 学会
    • - 同好会
  • 学会ブログ
検索
  • 高度な検索
ログイン
  • パスワード紛失