日本昆虫学会の紹介

日本昆虫学会(The Entomological Society of Japan)は、昆虫学の進歩・普及を図ることを目的として、 1917年東京帝国大学第2学生集会所において「東京昆蟲学会」として創立されました。1935年には、「日本昆蟲学会」と改称されました。 日本を代表する昆虫学の学会として関連学会と連携を保ちつつ、多岐にわたる活動を展開しています。

沿革

1917(大6)年 3月10日,東京帝国大学第2学生集会所において「東京昆蟲学会」を創立.
1921(大10)年 会則を改訂,会長を設置.
1926(大15)年 会報「昆蟲」を発刊.
1928(昭3)年 会則を大幅に改訂,評議員会の設置.
1935(昭10)年 「日本昆蟲学会(The Entomological Society of Nippon)」と改称.
(英語表記は1949年から“The Entomological Society of Japan”を使用)
1936(昭11)年 9月27日,東京科学博物館(現国立科学博物館)で第1回大会を開催.
1938(昭13)年 「日本応用昆蟲学会」が設立され,実質上,日本昆蟲学会の応用分野が独立.
1944(昭19)年 配給統制下「昆蟲」16巻3/4号が発行されたが,ほとんど会員の手に渡らずに散逸.
1945(昭20)年 5月24~26日,製本まで完成していた「昆蟲」17巻1号が空襲で灰燼に帰す.
1949(昭24)年 「昆蟲」が復刊,新しい17巻1号が発行.
1949(昭24)~53年 北海道,東北,関東,信越,東海,近畿,中国,四国,九州の各支部結成.
1957(昭32)年 創立40周年を記念して記念大会,記念展覧会,「昆蟲」総目録の刊行,「昆蟲」16巻3/4号の復刻,会章制定などの記念事業を行う.
1966(昭41)年 自然保護昆虫委員会が発足.
(1969年,自然保護委員会として再発足)
1973(昭48)年 学会基金の設立が決定.
(1976年から基金による研究支援を開始)
1980(昭55)年 8月3日~9日京都国際会館および周辺施設において第16回国際昆虫学会議(International Congress of Entomology; ICE)が開催.
1980(昭55)年 ICIPE(国際昆虫生理生態学センター)協会に加入.
1988(昭63)年 日本応用動物昆虫学会より合併についての申し入れ.
(1995年,両学会の合併は不成立)
2017(平29)年 一般社団法人へ移行

会員構成(2024年2月29日現在)

名誉会員 6
一般正会員 709
若手正会員 27
学生正会員 171
海外会員 12
団体会員 31
賛助会員 3
合計 960

日本昆虫学会名誉会員

  • 石井 実
  • 三枝 豊平
  • 嶌 洪
  • 内藤 親彦
  • 平嶋 義宏
  • 多田内 修
(2024年3月7日現在)(五十音順)

日本昆虫学会役員名簿

理事

代表理事
広渡俊哉
副代表理事
市岡孝朗
庶務担当理事
紙谷聡志、三田敏治
会計担当理事
屋宜禎央
編集理事(「Entomological Science」誌担当)
東城幸治
編集理事(「昆蟲(ニューシリーズ)」誌担当)
江口克之
大会理事
髙須賀圭三
(2024年1月1日現在)

代議員

大島一正、井手竜也、三田敏治、大原昌宏、阿部芳久、坂巻祥孝、
立田晴記、松尾和典、秋元信一、上田昇平、山田量崇、吉田貴大、佐野正和、
岸本圭子、市岡孝朗、山本周平、林 成多、前藤 薫、末吉昌宏、中濱直之、
小野正人、松浦健二、中尾史郎、曽田貞滋、久保田耕平、沼田英治、鈴木誠治
五箇公一、蓑島悠介、髙須賀圭三

事務局

所在地:〒819-0395 福岡市西区元岡744番地 九州大学大学院 農学研究院 昆虫学教室

庶務担当理事
紙谷聡志、三田敏治
会計担当理事
屋宜禎央
事務・渉外幹事
井手竜也
図書幹事
神保宇嗣